top of page

SW episode 10 〜立川シネマシティの爆音上映で目からウロコが落ちた!!~

こんにちは!nanoマスターです。


スピーカーリニューアルのお話の続編です。

スピーカーやらプロジェクターやらで、どれだけ長い話になってるのか・・・

自分が一番ビビってます(笑


では、続き行きます!


ドルビー・アトモスになったのは満足しているけど、

何か物足りないと感じている自分…


そんな時、何のお告げか、

以前から映画仲間に勧められていた・・・

けど遠出が苦手で、敬遠していた・・・

立川のシネマシティに行くことにしました。


ココは知る人ぞ知ると言いますか、

映画好きの方なら多くの人が知っている

爆音上映発祥の地(多分)


大人の事情で爆音って言わなくなってるんですけどね・・・


まぁそこに入ったわけです。

最初は、「大きな音で映画を見る」くらいのイメージだったのですが、

ネットで調べると機材やセッティングに物凄くこだわってる感じ。


ライブ会場などで使っている、すっごいスピーカーや

でっかいサブウーファーが自慢らしいと知り、

「しょうがないなぁ、見に行ってやるか」

くらいの感覚で行きました。


機器類を見るのと、そこから発される音を

カラダと耳で感じるための遠征です。


行ってみると、外見や通路などは、キレイな小さめのシネコン?的な感じ?

中に入ると、何か懐かしさを感じる座席や通路

前方に少々こじんまりと感じるスクリーン


でも、その横に

通常の映画館なら隠したり目立たないように配置するスピーカーが

ドーンと主張しています。


さらにスクリーン下に大型のサブウーファーが!!!

これも普通なら見えないところにあるはずなのに

なんだこりゃ!!!!!!!!!

と度肝を抜かれました。


映画がはじまると、大迫力の爆音に包まれ、重低音がカラダを揺らす。


なんだこりゃ!!!!!!!


ということで、nanoが目指すのはホームシアターではなく、

映画館を作りたかったんだということを教えてもらった一日になりました。


ちなみにこの映画、ママと一緒に行ったのですが、

大興奮の俺とは違い、なんか冷めてたなあ・・・笑